
こんにちは、ふーぽ編集部です。
みなさん「天神様の日」をご存知ですか?
学問の神様と呼ばれる天神様・菅原道真公の命日である2月25日と、生まれた日である6月25日にちなんで、毎月25日は「天神様の日」とされています。
毎年1月25日は、その年初めての天神様の日「初天神(天神講)」。
福井では毎年元旦に、床の間に天神様の掛け軸を祀り、焼きガレイをお供えします。お供えした後は、焼きガレイを食べて子どもの健やかな成長と学業成就を願います。
天神様は、孫を想う祖父母の心を伝え、その子の「神様」として贈るものです。天神様を贈る時季や祀り方など、おさえておきたいポイントをまとめてみました。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。
