「つくるを通していきるを学ぶ」
一生モノの「自己肯定感」と「意欲」が身につく子どもとの関わり方。
幸せに繋がっている学びについて、心も思考も開放的に!
◆◆◆
吉田田タカシ(よしだだ・たかし)
教育者、ミュージシャン、クリエイティブディレクター
●1977年兵庫県生まれ。大阪芸術大学卒業。
●スカバンド『DOBERMAN』のボーカル 、
ア ートスクール『 アトリエe.f.t. 』主宰 、
『まほうのだがしやチロル堂』共同代表、
登校拒否の子どもから大人が学び社会を変える『トーキョーコーヒー』代表を務めている。
______________________________
◆主催者の想い◆
近代良く耳にする"自己肯定感""主体性"ですが、実際のところ子どもと関わる上で、
大人たちはどうしたらいいのか、、(´••)
ダダさんの話を聞くと、親も子どもに関わる大人たちも「これでいいのか!」「そういう考え方もあるんだ!」と、とても氣持ちが楽になるんです♪
子どもの行動って必ず意味があります。でも子どもたちを問い詰めてしまったり自分を責めたりしてしまうこともありますよね。
でも大人たちだけでなく子どもたちも自分を責めてしまっているんですよね〜
子どもにとって家庭を“ただ居てもいい場所”のひとつにするためにできることとは?、、、
子どもとの関わりとは?、、、
「子どもの居場所を」と、考えられるようになってきたけれど、どう向き合っていく必要があるのか。。
親も大人たちも子どもの幸せを願っています・:*+
詳しくはトークライブで(^^)
お待ちしております!
【申込み】
下記のフォームから入力してください
https://forms.gle/2Sm7VhbEvCu3aZFR7
【問い合わせ】
主催:揚原・古木
✉tsunagu79736@gmail.com
☘️instagram : 揚原@hiroro_magewappa、古木@eny_smile/@tkcf_fukui_echizen
開催日 | 2023/12/2(土) |
---|---|
開催時刻 | 13:30〜16:30 |
開催地 |
鯖江商工会議所 |
住所 | 福井県鯖江市本町3丁目2-12 |
URL | |
料金 | 事前予約3,000円、当日参加3,500円(当日連絡でも参加OK) |
定員 | 50名 |
締め切り | 12/2(土)12時 |
対象 | 子ども(小学生以上)〜おとなまで |
お問い合わせ |
子育て中ママの揚原&古木 090-6818-1743 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
連弾の妙技 ~The ORGAN~ オルガン:長田真実 & 大平健介
オルガン名手2人が紡ぐ、新たなる響き 国内外で活躍するオルガニスト・長田真実&大平健介が、連弾を中心に...
開催日が近いイベント
ラハフ・シャニ指揮 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:ブルース・リウ
ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団をはじめ、イスラエル・フィル、ミュンヘン・フィルなど世界の主要オーケス...
新着のイベント
あわせて読みたい
- お好みの条件でイベントをさがす