デジタルライフのコツ!安心・快適に知って得するデジタルのお悩み、解決します!

デジタルライフのコツ!安心・快適に知って得するデジタルのお悩み、解決します!

前略、デジタルライフを送っている皆さま。

こんにちは、ふーぽ編集部のMKです。


スマホやタブレット、パソコン、オンラインゲームなど、とっても便利で楽しい“デジタル”ですが、インターネットやオンラインでお困りのことはないですか。


何を隠そう、星の数ほどwebサイトに登録しているMKは、パスワード難民です。すぐに忘れて、毎回再発行していたりします…(涙)。


というわけで、情報セキュリティの専門家に「デジタルお悩みあるある」へのアドバイスをいただいてきましたよ!

デジタルのお悩みに答えてくれたのは

佐藤英治さん

情報セキュリティの専門会社「まるおかディジタル」代表。情報処理安全確保支援士第5338号、ITコーディネータなど約20の資格を保有。パスワード運用アドバイザー、防災SNSアドバイザー、情報セキュリティ研修講師。坂井市防災士の会理事も務める

 1. パスワード設定のコツ

パスワード設定にコツはありますか?
そもそも、パスワードって覚えていないとダメですか?
佐藤さん
暗記できる安易なものより複雑なパスワードを設定することが大事。パスワードの使いまわしは絶対にNGですよ!

【漏えいのリスクが高いパスワード】
IDと同じ
自分や家族、ペットの名前
一般的な英単語
同じ文字の繰り返し
分かりやすい、短すぎる文字列
電話番号
郵便番号
生年月日
社員コード

共通しているのは、どれも他人から類推しやすいというところ。
思い当たる人は、すぐにパスワードの再設定を。


また、パスワードの使いまわしは絶対にNG!

覚えられないからと安易なパスワードにするよりは、他人の目につかないようにメモを保管したり、ブラウザに覚えさせた方が安全です。


日常的に利用するものはブラウザに覚えさせ、お金に関わるなど重要なものはメモをしましょう。


メモする際は、紛失や漏えいのリスクが低いクラウド上での保管がおすすめですが、紙でもOK。

保管の際は、

「パスワードを分割して別々に保管」
「メモした文字列に+αを付加する」

などのひと工夫で安全性が高まります。

例えば、「fupopassword」というパスワードなら…
●Aのメモに「fupo」、Bのメモに「password」と書いて分けて保管する
●+αを「word」としておき、メモには「fupopass」と記録し、保管する


もちろん、組み合わせてもOK。

さらに漏えいのリスクが低くなります。


さらに、IDとパスワードに加えて、サービス側から本人確認を求めてくる「2段階認証」のシステムも有効です。

佐藤さん
漏えいを防ぐためには桁数の多いパスワードがおすすめです。

 

 2. スマホを紛失してしまったら…

スマホをなくしてしまったら、どうすればいいですか?
佐藤さん
まず、「探す」機能で探し、見つからなければ、回線やサービスの停止手続きをしましょう。

AndroidはGoogleの「端末を探す」、iPhoneはiCloudの「探す」サービスで探せます。

【⇒ アンドロイドの詳細はこちらから

【⇒ iCloudの詳細はこちらから

 ☑ 紛失中の不正利用を防ぐためにロックをかけ
 ☑ スマホの位置情報をマップで確認し
 ☑ その近くで音を鳴らすことでスマホを探すことができます。

 
実際に紛失した時に慌てないように、一度試してみるのが良さそうですね!
 

<探しても見つからなければ・・・>

ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリア(通信会社)に連絡し、回線を停止します。

電源オフでも使える「おサイフケータイ」など個別アプリのサービス停止手続きや、キャッシュレス決済などで関連づけているクレジットカード会社にも連絡を。

できればメールやSNSのパスワードも変更しておくと安心です。

佐藤さん
日頃からパスワードの強化データのバックアップをこまめに行うか自動化しておけば、いざという時も冷静に対処できますよ。

 

 3. フリーWi-Fiは危険?

フリーWi-Fiは危険なイメージ…。
接続しても大丈夫ですか?

 

佐藤さん
フリー(無料)Wi-Fiは危険、というのは誤ったイメージ。出所がはっきりしているものなら、心配ありません。

 

自治体や施設など出所が確実なものなら使用しても大丈夫。
それよりも、外でのスマホ操作にこそ気を付けるべきとのこと



不特定多数の中でのパスワード入力など、
\まわりの人に手元が見えないよう/
注意が必要です!

 
災害時に誰でも使える無料Wi-Fiがあるって本当ですか?

 

佐藤さん
はい。ネットワーク名は
「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)です。

 

00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)とは
ドコモ、au、ソフトバンクの携帯大手3キャリアが、大規模な災害時に無料開放する公衆無線LANサービス。

 

めんどうなIDやパスワードの入力は不要。

どの通信会社のケータイでも、Wi-Fi接続できる機種なら無料で利用可能です。

災害時用のため、使えるのは期間限定となりますが、スマホのネットワーク設定で「00000JAPAN」を選択するだけで利用できます。

 

災害時は電話回線が混み合い、優先されるべき通話の妨げになることもあるそう。

緊急性の低い連絡はWi-Fiを利用して、助け合いましょう!

 4. 子どもにスマホを持たせる適齢期

 
子どもにスマホを持たせる“適齢期”って何歳頃でしょうか?

 

佐藤さん
適齢期は一人一人違うので、親が判断するといいですね。その際、フィルタリングと家庭ごとのルールを徹底しましょう。

子どもにスマホを持たせる“適齢期”は家庭環境やその子の性格によっても違うので、親が判断すべき。

手渡す前に「守れなかったら解約、取り上げる」など、その子に合ったルールを決めておきましょう。

日本では18歳未満へのインターネットサービス提供の際、「フィルタリング」などで有害情報の閲覧を制限することが義務付けられています。

 

「フィルタリング」とは
一般的に「ウェブフィルタリング」を指し、アダルトサイトや出会い系・違法サイトなどどもに有害なサイトへのアクセスを自動でブロックするサービス

携帯電話事業者をはじめ各社がフィルタリングサービスを提供しており、年齢や家庭のルールに応じてカスタマイズすることが可能なものもある。(詳しくは総務省HP

 

子供によるPC、スマホ、ゲーム機の利用や設定変更に制限をかける仕組みを「ペアレンタルコントロール」といい、例えば、閲覧サイトや利用アプリの制限、アプリ内課金の防止、利用時間の制限などが可能です。

上手に活用しましょう。

佐藤さん
スマホは、親から子どもに“貸す”もので、保護者の持ち物。善し悪しの判断がまだできない子どもに対しては、貸し出しを取りやめることも必要ですね。

 

ただ、フィルタリングやペアレンタルコントロールの目的は、「情報を主体的に取捨選択できる能力を子どもたちに身に着けさせること」

子どもを監視することが目的ではありません

佐藤さん
自ら判断できるようになった子どもに対しては、親子がお互いに納得できるようにルールを話し合い、子ども自身にそのルールは自分もかかわって作ったんだという意識を持ってもらうことも必要です。

 

より安全に、家族みんなが快適なデジタルライフを送れるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

こちらの記事では、パソコンやスマートフォンをより楽しく使える編集部イチオシのアイテムを紹介しています。

アイテムを工夫するだけで、オンラインでの作業がぐっと快適になります。

便利なアイテムと共に、オンラインライフをもっと楽しみましょう。」

オンライン生活を快適に過ごせる道具!編集部イチオシのアイテムを紹介

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

MK
writer : MK

「おいしいものしか食べたくない」がテーマ。
主に、ふくいの食べもの、飲みもの、うつわ(職人)について書いてます。ときどき、オシャレもしたくなります。
エジプトと古墳時代、ジブリも好きです。県内のアート情報にも目を光らせています。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる