ふくまち大学「ふくい学都祭 2025」

  • ふくまち大学「ふくい学都祭 2025」 メイン画像

ふくまち大学「ふくい学都祭 2025」 メイン画像

ふくまち大学は、福井まちなかを舞台に、多彩な学びの機会を一日にギュッとつめこんだイベント「ふくい学都祭」を開催します。

学都(がくと)とは、“学びの都”のこと。私たちは、福井のまちを「教育を大切にしてきた歴史を背景に、学びを起点に新たな変化を生み出すことのできる“学びの都”」と捉えています。

「ふくい学都祭2025」では、日々の忙しさから少し離れて立ち止まり、自分の“好きなこと”や“得意なこと”をあらためて見つめ直す。そんな時間を通して、「やってみたい」と思えることにもう一度出会い直すような一日を、みなさんと一緒につくれたらと願っています。
みなさんのご参加を心よりたのしみにしております。

【日時】
<講座プログラム>
2025年9月13日(土)10:00-18:00
(受付時間:朝の会 9:40- / その他講座 開始時間の10分前-)

<放課後 交流Party>
2025年9月13日(土)18:00-20:00

【場所】
PLAYCEを中心にした福井まちなか各所

【内容/場所】
<講座プログラム>
▼ 朝の会 (10:00-10:15) 全体アナウンス / PLAYCE
「ふくい学都祭」に込めた想いや、一日の楽しみ方をみなさんと共有します。

▼ 1 限目 (10:15-10:45) ちょこっと自分会議/ PLAYCE
ワークシートを活用しながら、自分のことを棚卸して「やりたいこと」について考えてみよう

▼ 2 限目 (10:45-12:00) トークイベント「マイプロジェクトを生み出す地域の学び場」 / PLAYCE

1 部:さとのば大学 学長 兼松 佳宏 せんせいからのご講演(オンライン登壇)
2 部:トークセッション+質問時間(進行:ふくまち大学 まちの学長 高野翔)
テーマ:地域の学び場の可能性とマイプロジェクトをつくるポイント

【講師プロフィール】
1979年生まれ。ソーシャルデザインのためのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、2010年から15年まで編集長。 16年より京都精華大学人文学部特任教員として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がけ、25年より「さとのば大学」学長。著書に『ソーシャルデザイン』『beの肩書き』『〝推し菩薩〟を見つけよう 〜 十六大菩薩に学ぶ〝本来の自分〟をいかすヒント』など。秋田県にかほ市出身、長野県北佐久郡在住。現在、高野山大学大学院修士課程(密教学専攻)在籍中

▼ 3 限目 (13:30-16:30) ふくまちラボ 中間発表 / PLAYCE
ふくまちラボは、まちの景色をつくることを目指す実践型プログラムです。「わたし」の「してみたい」という思いを起点に、さまざまな参加者が、所属や立場を超えてテーマに関わる地域課題や可能性に向き合いながら、「プロジェクトの企画」や「はじめの一歩」を踏み出すことにチャレンジします。2年目となる今年は「地域ケア×まちづくり」をテーマに、11名の参加者がチームを組んで
議論やリサーチに取り組んでいます。学都祭では各チームが中間発表を行います!ラボの取り組みを通して「地域の課題をみんなで解決するためには何が必要か」を一緒に考えてみませんか?
*途中参加・退室自由です。お気軽にご参加ください。

▼ 3 限目 (13:30-16:10) まちの好きなことでプチせんせい学科 / XSTAND
みんなで「好きなこと」を紹介しあって、「ウレシク」なる講座です。
自分の好きを話して「ドキドキ」!
新しい趣味をしって「ワクワク」!
明日から、「ワクワクした毎日」がはじまるかも?

▼ 4 限目 (16:30-17:40) まちのモルックサークル / 福井西武店 2階公開広場
フィンランド発祥のスポーツ「モルック」をたのしもう!
年齢や障害の壁を超えたコミュニケーションを遊びから学びます。

<放課後 交流Party>
放課後 (18:00-20:00) 交流Party / PLAYCE
最後に、一日の学びを振り返り、みなで交流できる放課後時間をつくります。
次の一歩をともに考えてみる機会となれば嬉しいです。

【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。

【主催】ふくまち大学運営委員会
【パートナー】一般財団法人 杉本育文化財団
【サポーター】えちぜん鉄道株式会社、OOKABE GLASS株式会社、株式会社SHOUKEI GROUP3、株式会社 福井銀行、フクビ化学工業株式会社、まちづくり福井株式会社

開催日 2025/9/13(土)
開催時刻 10:00〜20:00
開催地

福井まちなか拠点空間「PLAYCE」(福井駅から徒歩3分)

住所 福井県福井市中央一丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 W101
URL

詳細・お申し込みはこちら

ふくまち大学WEB

ふくい学都祭 2024 レポート

料金 <講座プログラム>
ワンデーパスポート :3,000円(税込)
高校生以下     :無料
パートナー企業・団体:無料

*ワンデーパスポートにて、全てのプログラム(放課後 交流Party以外)に参加できます。部分参加も可能です。
*昼食は、各自でお取りいただきますようお願いします。
ドリンクはPLAYCEにてお買い求めいただけます。

<放課後 交流Party>
参加費 :1000円(税込/当日現地支払)

*軽食付き
*ドリンクは会場にて別途ご購入ください。
*当日現金にてお支払いください。
*ふくい学都祭の講座プログラムに参加いただいた方のみのお申込みとなります。
定員 各講座には定員があります。申し込み先着順です。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ ふくまち大学運営委員会
09020311705

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

開催日が近いイベント

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる