ふくまち大学「まちの『みんなの社会哲学』学科」  ~教育界の名著・ルソーの『エミール』を題材に「社会」「個人」「自由」を語り合う時間~

  • ふくまち大学「まちの『みんなの社会哲学』学科」  ~教育界の名著・ルソーの『エミール』を題材に「社会」「個人」「自由」を語り合う時間~ メイン画像

ふくまち大学「まちの『みんなの社会哲学』学科」  ~教育界の名著・ルソーの『エミール』を題材に「社会」「個人」「自由」を語り合う時間~ メイン画像

【講座概要】
哲学者ルソーが書いた教育書『エミール』の内容を紹介しながら、参加者で教育や自由について学びを深める講座です。エミールを読み解くキーワードは、「自然」「社会」「自由」。私自身や参加者の方の体験を共有しながら、それぞれの気づきを得てもらえるような時間にしたいと思います。
エミールは、保育者の私もかつて授業で習った1冊です。ただこれまで原著を読むことはありませんでした。なんせ分厚い三巻セットです。私自身も今回を機にじっくりエミールと向き合って、みなさんにシェアできればと思います。

【講座のイメージ】
エミールで語られているメソッドを活用し、講座の内容も構成しました!
・ルソー、エミールの概要や時代背景の紹介
・エミールの一節から自分の経験を引き出す時間
・それぞれが想う「自由」について考え表現するワーク など

【講師プロフィール】
ホリイシンタロウ/保育士・デザイナー
1990年生まれ。保育士。福井で生まれ育ち、高校卒業後、保育士を目指し、進学。実習を通して、こどもを取り巻く環境への意識が芽生え、園舎設計に関わるため、建築の大学へ入り直す。卒業後、大阪で園舎専門に設計する建築事務所に勤務。保育の現場と設計とのギャップに悩んでいたところ、「森のようちえん」に出会い、その取り組みに感動。自分でもやってみたいと一念発起し、2016年地元福井にUターン。2017年4月より【福井森のようちえん ひととき】をはじめる。2021年より【保育とデザイン hitotoki 】へ。

【こんな人におすすめ】
・自分のやりたいことと社会で求められることの狭間で悩んでいる人
・社会や自由について考えたい人
・今の教育に疑問がある人

【持ち物】筆記用具

【その他】
・参考図書(興味あれば事前に読んでみてください)
・『エミール』今野 一雄 (翻訳)岩波文庫/斉藤悦則 (翻訳)光文社古典新訳文庫
・『「エミール」を読む』 苫野 一徳
・NHK「100分de名著」ブックス ルソー エミール 自分のために生き、みんなのために生きる 西 研
※youtubeの解説動画もおすすめです

・COTEN RADIO
 https://youtu.be/5aYSAuVfCA8?si=WDcrCSZ3n9eIMb5Q

【主催】ふくまち大学運営委員会

開催日 2025/11/12(水)
開催時刻 19:00-21:00(受付:18:45-)
開催地

福井まちなか拠点空間「PLAYCE」

住所 福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階
URL

ふくまち大学WEB

詳細・お申し込みはこちら

料金 1000円(税込)/ 高校生以下:無料
定員 15名
お問い合わせ ふくまち大学
09020311705

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

開催日が近いイベント

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる