
こんにちは、ふーぽ編集部です。
マスク生活も早一年。
デザインや素材にこだわって作られたものがたくさん登場していますよね。
“繊維大国”と呼ばれるほど繊維産業が盛んな福井県でも、さまざまな企業がマスクを製造・販売しています。
なかでも、福井県坂井市にある老舗の浴衣帯メーカー「小杉織物」が手がける「シルクマスク」は、帯に使うシルクを用いて作られた、こだわりのマスクなんです。
続々と新しい性能やデザインのものが生み出されている小杉のマスクを、ふーぽ編集部がご紹介していきます!
小杉織物は全国トップシェアを誇る浴衣帯メーカー。
全国で深刻なマスク不足の状況が広がっていた2020年の春、帯に使う絹を用いたマスクの開発に乗り出しました。
その後、季節に合わせた性能のマスクや、企業とコラボレーションしたマスクなどを次々と開発し、今や日本中で大人気に!!
絹はマスクにぴったりの多彩な機能を備えているんですよ。
\その機能がこちら/
① 吸湿性・保湿性に優れている
これからの季節、気になるのがマスクの蒸れ。そして気温の上昇と共に懸念される、マスクによる熱中症のリスク。でも絹素材は吸湿性・保湿性に優れているので、オールシーズン快適に過ごせる高機能な素材です。
② 肌に優しい
不織布のマスクを使っていて「肌荒れした」という声もよく耳にしますが、シルクはご存知の通り肌に優しく、また乾燥を防いでくれる素材です。
③ UVカット効果がある
シルクは繭の中の蚕が紫外線を浴びないように守る機能があり、非常に高いUVカット率をもちます。そのためシルクは衣料品だけでなく、化粧品としても人気です。
一般的な布マスクとは異なり、不織布フィルターが入っているので、飛沫をしっかりキャッチしてくれます。
また、絹製品は優しく手洗いするたびに肌に馴染みやすくなり、使い心地もUPします。
マイマスクにどんどん愛着が湧いてきますね。
ではさっそく、小杉織物で販売中のいちおしマスクを紹介していきます!
もちろん、これ以外にもいろんな種類のマスクがあるので、気に入った一枚を選んでいただけますよ♪
【⇒小杉織物のマスク一覧と、ご購入はこちらから】
index目次
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

- ◀次の読みもの ◎5月のごちそうレシピ◎「タケノコとセリの香り炒め弁当」
- 前の読みもの▶ 新型コロナのPCR検査を体験ルポ!! 咳が止まらない福井の大学生...